長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、現代人の生活は肩に負担をかけがちです。「肩が重い」「こっている感じがする」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、毎日の生活に取り入れやすい、肩こり解消に効果的な簡単ストレッチをご紹介します。道具も不要、自宅やオフィスで今すぐできますよ!
肩こりが起きる原因とは?
肩こりの主な原因は、筋肉の緊張や血行不良。同じ姿勢を長時間続けたり、運動不足だったりすると、筋肉が固まりやすくなります。また、ストレスも肩こりを悪化させる要因のひとつです。
簡単!肩のストレッチ3選
①首〜肩の緊張をゆるめる「首回しストレッチ」
やり方:
1. 背筋を伸ばして椅子に座る。
2. ゆっくりと頭を前に倒し、そのまま右→後ろ→左→前と円を描くように回す。
3. 反対回しも同様に行う。
ポイント:
呼吸を止めず、ゆっくりと大きく回すのがコツ。無理に回さず、痛みのない範囲で行いましょう。
②肩甲骨を動かす「肩回しストレッチ」
やり方:
1. 両手を肩に置き、肘で大きな円を描くように前まわしを5回。
2. 次に後ろまわしを5回行う。
ポイント:
肩甲骨をしっかり動かすことを意識して。デスクワークの合間にもおすすめです!
③スッと伸びる「腕のクロスストレッチ」
やり方:
1. 右腕を胸の前に伸ばし、左手で右ひじを抱えるようにして体に引き寄せる。
2. そのまま15〜20秒キープ。
3. 左腕も同様に行う。
ポイント:
肩の後ろがじんわり伸びているのを感じながら、リラックスして行いましょう。
毎日コツコツがカギ!
ストレッチは「やったその場だけ」ではなく、継続することで筋肉が柔らかくなり、肩こりしにくい体に変わっていきます。1回5分でも、毎日の習慣にしてみてくださいね。
「テレビを見ながら」「仕事の合間に」「お風呂上がりに」など、生活に無理なく取り入れられるタイミングを見つけましょう。
まとめ
肩こりをそのままにしておくと、頭痛や疲労感、集中力の低下にもつながります。今回ご紹介したストレッチを取り入れて、肩周りをスッキリ整えていきましょう!
「こりにくい体」は、毎日のちょっとした積み重ねから。まずは今日、ひとつ試してみてください。