コラム

座りっぱなしのあなたに!骨盤ストレッチで腰まわりリセット

ストレッチ写真

デスクワークやリモートワークで「1日中座りっぱなし…」という方、増えていますよね。
気づけば腰やお尻がガチガチ、立ち上がると腰が重い…。これは骨盤まわりの筋肉が固まっているサインです。

 

 

座りっぱなしが腰に与える影響

長時間同じ姿勢でいると、骨盤まわりの血流が滞り、筋肉がこわばります。
その結果……

  • 腰痛や坐骨神経痛のリスクが高まる

  • 猫背や反り腰など姿勢の崩れにつながる

  • 下半身太りやむくみを引き起こす

つまり、「なんとなく腰が重い」状態を放置すると、将来的に大きな不調へと発展してしまうのです。

 

 

骨盤ストレッチで得られるメリット

骨盤を中心にストレッチすることで

  • 腰まわりの筋肉が柔らかくなり、腰痛予防

  • 姿勢改善で見た目もスッキリ

  • 代謝アップでダイエット効果も期待

自宅やオフィスでもできる簡単なストレッチを習慣にするだけで、体は驚くほど軽くなります!

 

 

座ったままできる!簡単「骨盤ストレッチ」3選

1. 骨盤回しストレッチ

腰のこわばりを解消し、血流を促進!

やり方:

1. 椅子に浅めに座り、背筋を伸ばす

2. 骨盤を大きく円を描くように前・横・後ろへと回す

3. 右回し・左回しをそれぞれ10回ずつ

ポイント:

呼吸を止めず、ゆっくりと大きな円を描くように回す

 

2. 膝抱えストレッチ

腰からお尻にかけての筋肉をほぐし、骨盤の歪みを整えます。

やり方:

1. 椅子に座ったまま片膝を胸に引き寄せる

2. 両手で抱えて10秒キープ

3. 反対側も同じように行う

ポイント:

背中を丸めず、背筋を伸ばしたまま膝を抱える

 

3. ツイストストレッチ

背骨と骨盤をやさしくひねり、姿勢改善にも◎

やり方:

1. 椅子に座って背筋を伸ばす

2. 両手を胸の前でクロスし、上半身をゆっくり右へひねる

3. 10秒キープして反対側も同様に行う

ポイント:

背お腹をへこませる意識でひねると効果アップ!反動を使わず、ゆっくり呼吸しながら行いましょう。

 

 

自分でのストレッチに限界を感じたら

ただし、自分でのストレッチは「効いているのか分からない」「続けられない」という声も多いもの。そんな時は3Dウェルネスストレッチがおすすめです。

  • 伸ばしにくい筋肉までしっかり伸ばせる

  • 無理なく安全に行える

  • 翌日から体の軽さを実感しやすい

プロによるマンツーマンのストレッチなら、あなたの体の状態に合わせて効果的にアプローチが可能です!

 

 

まとめ

座りっぱなしの生活は、気づかないうちに骨盤まわりを硬くし、腰痛や姿勢不良の大きな原因になります。

今回紹介した「骨盤回し」「膝抱え」「ツイスト」の3つのストレッチは、椅子に座ったまま数分でできる手軽な方法です。毎日の習慣として取り入れれば、腰まわりの重さや疲れが和らぎ、姿勢改善やリフレッシュにもつながります。

大切なのは、無理のない範囲で継続すること。少しずつでも毎日続けることで、体は確実に変化していきます。

もしセルフケアだけでは物足りなさを感じるときは、専門家によるパーソナルストレッチでしっかりケアするのがおすすめです。骨盤まわりを整えて、軽やかな毎日を手に入れましょう。

パーソナルストレッチ体験受付中!

TACプレミアジム 西荻

〒167-0053 東京都杉並区西荻南3丁目16-8

TACプレミアジム春日後楽園

TACプレミアジム 春日後楽園

〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目11-13
新香園ビル 1F

上部へスクロール